機能の解説前に、チャート上のサインの意味について解説します。
画像の矢印、○、×の意味を解説致します。



左の画像がマーチン設定なし。右の画像がマーチン1回の設定にしています。


黄色の矢印↑↓…エントリー条件を満たし、エントリー後、勝ったエントリーポイント


赤色の矢印↑↓…エントリー条件を満たし、エントリー後、負けたエントリーポイント


黄色の丸○…マーチンエントリーで勝ったエントリーポイント
マーチン設定なしの場合は、○の表示はありません。


赤色のバツ×…マーチンエントリーで負けたエントリーポイント
マーチン設定なしの場合は、×の表示はありません。


灰色の矢印↑↓…矢印が灰色になる条件は複数存在します。

灰色の矢印になる条件

・マーチンエントリーと同時に、エントリー条件を満たしたサイン
 (マーチン中のサイン表示設定をfalseに設定している場合)

・判定期間を2以上に設定し、エントリー中のサインの判定が完了する前に、エントリー条件を満たしたサイン
 (マーチン中のサイン表示設定をfalseに設定している場合)

・強制稼働停止設定でfalseにしている時間帯のサイン

・勝率フィルターが有効な時、許容勝率未満の時間帯のサイン

・経済指標フィルターが有効な時、設定時間中のサイン
 (リアルタイムでのみ確認可能)


※チャート上の灰色の矢印は集計に含みません。
実際にはエントリーしないサインとなります。







判定基準…勝敗を決定する判定基準を設定可能です。

画像の矢印がエントリーサインだとすると
実際のエントリー開始タイミングはピンク色のところです。
黄色…前足の終値
ピンク色…判定足の始値
水色…判定足の終値
緑色…次足の始値
となります。

・前足の終値か判定足の終値(黄色から水色
・判定足の始値から判定足の終値(ピンク色から水色
・判定足の始値から次足の始値(ピンク色から緑色

以上から選択可能です。
デフォルト設定は判定足の始値から次足の始値(ピンク色から緑色)です。


判定期間…ローソク足何本で勝敗判定するかの設定です。

例えば1分チャートでこの設定を5にすると1分チャートを使った5分エントリーが可能です。



画像は判定期間5、マーチンなしで設定しています。
画像の灰色の矢印は、エントリー中のサインの判定が完了する前にエントリー条件を満たしたポイントとなります。


マーチン回数…マーチンの回数を選択できます。

設定しない場合はマーチンなしを選択してください。


フライングエントリー…フライングエントリーとは実際のエントリータイミングよりも早くエントリーサインを出す機能です。

ハイローでは00秒付近は急なレート更新等で約定拒否が起こりやすいため、
数秒早くエントリーすることで約定拒否を起こりにくくする設定です。

※約定拒否とは注文の取引が成立しないこと

55秒から00秒まで選択可能です。
55秒設定の場合は、通常のエントリーサインよりも5秒早くエントリーサインが表示されます。

フライングエントリーを使用される場合の注意点として、
55秒設定だとすると、55秒~00秒時点でエントリー条件を満たしていればエントリーされます。(自動売買ソフト連動時)
55秒から59秒までの間にエントリー条件を満たし、00秒時点でエントリー条件を満たさなくなった場合、
チャート上に矢印が表示されていないのにエントリーされている
という状態になりますので、ご注意ください




ページトップボタン

【販売担当】松本 真吾
[メール アドレス] deamonspear@yahoo.co.jp